2006年09月02日
カフェオレしふぉん
携帯サイトのレシピ。(パネマザ使用)
膨らむ時の助けになるBPの替わりにパネマザを使った全卵使用の生地。
分割:0
メレンゲ以外の材料を混ぜ合わせた生地を1次発酵させる。(約1時間)
発酵させた生地にメレンゲを混ぜ合わせ,シフォン型に流して焼成。
オーブンから取り出したら,上下ひっくり返してビンに差して粗熱をとる。
◆注意点◆
(1)酵母を完全に溶かすために粉を入れる前にしっかり混ぜ合わせること。
(2)生地を型に入れたら,しっかり空気抜きをすること。
(3)勢いよく膨らむので下段で焼く。
普通に焼くのと違ってほとんどしぼまない仕上がりに

コーヒーの香りも最高

時間に余裕があったらぜひつくってみてください

よほどのことがない限り失敗しないと思います

■追記■
9/3 注意点を追加。
Posted by らぶ at 10:25│Comments(2)
│シフォン型
この記事へのコメント
イーストを使うシフォン! びっくりです。
私はBPも使わずにシフォンを焼くのですが、イーストを使う手もあるんですね。
メレンゲをあわせる時は、発酵で膨らんだ生地を、なるべくつぶさないように混ぜるんですか?
イースト臭を避けるためには、パネマザが良さそうですね~。
Posted by kenken at 2006年09月03日 13:26
実験のつもりで焼いてみましたが,しっとり&ふわふわでとってもおいしくつくることができましたよぉ^-^
ところが・・・切ってみると空洞だらけ。。。(泣)
発酵した生地にメレンゲを合わせるときは,気にせずぐるぐる混ぜて構いませんよぉ^^v
パネマザなどの天然酵母でつくるのがオススメです!!
『空洞』という新たな問題が出てきたので次回はコレに気をつけたいと思っています。。。
Posted by らぶ@管理人 at 2006年09月04日 09:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。