2006年06月01日
紅茶ぶれっど
みかさんのリッチ生地。(パネマザ使用)
粉の1部(4g)を紅茶パウダーに置き換え。
分割:2
丸めて型に入れ,型から1cmくらい生地が膨らんだら焼成。
焼き上がりの側面は・・・HOVISのロゴが浮き上がっていい感じ


アールグレイのいい香り

紅茶のお供にオススメです

Posted by らぶ at 14:22│Comments(6)
│HOVIS型
この記事へのコメント
Posted by サマン~サ at 2006年06月02日 08:28
ようこそおいでくださいました^-^
サマン~サさんもHOVISの型に魅了された1人なんですね♪
最近知ってからというものあまりの可愛さにどうしても欲しくなり,迷わず買いました。
ただ今,生地量を研究中ですφ(・。・)
紅茶パウダーは少々お高めですが,パンにもお菓子にもとってもいい香りを残してくれるのでオススメですよぉ。
型が早く手に入るといいですね。。。
Posted by らぶ@管理人 at 2006年06月02日 09:40
Posted by サマン~サ at 2006年06月02日 09:50
私もみかさんの本に影響をうけて、パン作りにはまった1人です(最近は、おやつの本がでたので、ついそちらのものを作りがちなのですが・・・)
パンの成型ってほんとに奥が深いですよね。今まで生地の種類にばかりこだわっていたのに、みかさんの本やHP見て、こんなに展開できるんだって、
目からウロコでした。成型で、まったく食感違ってきますもんね。
こちらのブログはとっても見やすくて参考になります。これからもお邪魔させていただきます!
今日の紅茶ブレッド とってもいい色☆ 魅惑的な香りが漂ってくるかのようです~^^
Posted by りっこ at 2006年06月02日 14:20
生地量はただ今研究中なので,この型に対しての適量はまだ分からないんですよぉ^^;
適量が分かったらレシピを載せるので楽しみにしてくださいね^-^
この型は・・・オークションでゲットしました☆彡
Posted by らぶ@管理人 at 2006年06月02日 22:11
ようこそおいでくださいました^-^
みかさんの生地は本当につくりやすいですよね♪
パン教室のレシピでつくることが多かったのですが,みかさんのレシピに出逢ってからはこちらでつくることが多いです。
パンの成形は粘土細工みたいに楽しんで成形しています。
りっこさんも一緒に楽しくてかわいい成形を目指しませんか?
つたないブログですが,いつでも遊びにいらしてくださ~い。
大歓迎です!!
Posted by らぶ@管理人 at 2006年06月02日 22:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。