数あるブログの中からようこそおいでくださいましたピカピカ

いろんな『おうちパン』の紹介があるけれど。。。
成形がテーマになっているものはあったかなぁ?と感じる今日この頃。。。

そこで,思いつくまま分類して紹介していこうと思います。

かわいく・魅せる・パンの成形

そんなおうちパンを目指してお互いに共有しませんかGOOD

まだまだバリエが少ないけれど,それぞれの成形にTBやコメントを利用してアイデアの募集もしています本

みなさんと交流を深めながら,『おうちぱん』を育てていきたいなぁと思っていますハート


ぱんの名前から知りたい方はサイトマップ ぱんの成形が一目で分かるサムネイル表示

【PR】

  

Posted by TI-DA at

材料

パネトーネマザー



今使っているお気に入りの天然酵母。

こちらは1回分。(生地200gに対して10g)
ベーカーズ% ・・・ 5(%)

ドライイーストと同じ感覚でつくることができるのでとっても便利電球
イースト臭さがなくフルーティーな香りがしますピカピカ
国産小麦との相性がバッチリでふわふわの仕上がりにハート

計量から出来上がりまでの所要時間・・・約2.5~3時間時計
(ただし,季節やつくるものによって変わります注意
天然酵母が初めて・・・という方にオススメGOOD

興味をもった方はコチラをどうぞパソコン  


Posted by らぶ at 2006年08月08日Comments(0)

かたち

ひじきとちくわのサラダぱん



みかさんの『きのこのグラタンパン』のアレンジ。(パネマザ使用)

みかさんとは違う配合注意
強力粉を米粉に置き換え。


フィリングのバリエ。
分割:8
ひじきとツナのサラダをちくわに置き換えてつくる。
生地にサラダをのせて2次発酵。

とってもヘルシーなパンピカピカ
こちらも同じく見た目が悪いですが,パンとの相性はバッチリOK  


Posted by らぶ at 2006年08月05日Comments(0)

かたち

キムチつくねパン



みかさんの『きのこグラタンパン』のアレンジ。(パネマザ使用)

みかさんとは違う配合注意
強力粉を米粉に置き換え。


フィリングのバリエ。
分割:8
丸めた生地にキムチつくねをのせて2次発酵。
マヨネーズで飾り付けて焼成。
配合がうまくいかず,表面がひび割れ。。。汗
見た目が悪いけど,しっかりパンになってますよぉぶーん
初めてつくった米粉パン・・・配合を見直しま~すGOOD  


Posted by らぶ at 2006年08月04日Comments(0)

まる

簡単ピッツァ



みかさんのBPを使った生地。

分割:2
ピザソーズ・玉ねぎ&ピーマンのスライス・ピザ用チーズ・ベーコン・ソーセージをのせて焼成。
(210度 10分)

いつもより少しフィリングを多めに。。。ピカピカ
我が家では定番になりつつあるピザ食事
夏バテしそうになっても,ぱくぱく食べることができますよGOOD  


Posted by らぶ at 2006年08月03日Comments(0)

■オススメ本

パンの基本大図鑑-パン・マルシェ

パンの基本大図鑑―パン・マルシェ
パンの基本大図鑑―パン・マルシェ


パンづくりの何から何まで網羅している1冊本

この本の基本生地量は業務用(!?)らしく半端なく多いですが,ベーカーズ%の配合も記載されているのでお好みの量に計算しなおせば家庭でも十分つくることができますピカピカ

レシピ換算するなら・・・
『HBまりの部屋のレシピ換算シート』 か 『オラの日常のパン生地換算表』
のどちらかをお好みで利用してみてくださいパソコン

有名パン屋さんの配合も紹介されているので必見ですキョロキョロ

『パンこつ』と一緒に持っていると便利ですよGOOD  


Posted by らぶ at 2006年08月03日Comments(0)

まる

シンプルピザ



みかさんのBPを使った生地。


分割:4
丸く平らに伸ばした生地にごま油を塗る。
玉ねぎ・マヨ醤油ソース・ピザ用チーズ・ベーコンの順にのせて焼成。
(210度 15分)

ごま油の香ばしい香りがするピザピカピカ
トマトソースとは違った感覚で楽しめますハート
シンプルだけどオススメGOOD  


Posted by らぶ at 2006年08月01日Comments(2)

まる

ねぎのマヨピザ



勇気凛りんさんのレシピとみかさんのBPを使った生地。


分割:4
みかさんの生地にマヨ醤油を塗り,ねぎ・ピザ用チーズ・ベーコンをのせて焼成。
(210度 15分)
マヨ醤油がこんがり焼けてとってもおいしぃピカピカ
どうやら人気のレシピのようです本
私もリピートピザに決定ですGOOD  


Posted by らぶ at 2006年07月31日Comments(0)

かたち

クリームチーズ蒸しパン



料理教室のレシピのアレンジ。

材料を全て混ぜ合わせて,アルミカップに入れる。
レンジで約5分温める。

クリームチーズのいい香りがする蒸しパンピカピカ
蒸し器の方がふんわりしっとりの仕上がりに。。。汗
蒸しパンは蒸し器でつくるのがオススメGOOD  


Posted by らぶ at 2006年07月30日Comments(0)

つつむ

ソーセージパイ



みかさんのレシピ。


冷凍パイシートを使用。
分割:6
ロングソーセージを生地にのせて,周りに溶き卵を塗りくるむ。
包丁で切り込みを入れて,照り卵を塗って焼成。

パイもデニッシュも材料や配合が違うだけで,つくり方(折り込み方)は同じピカピカ
お手軽につくることができるのでオススメGOOD  


Posted by らぶ at 2006年07月29日Comments(2)

エンゼル型

バラのぱん



みかさんのリッチ生地。(パネマザ使用)

仕込み水をオレンジジュースに置き換え。


分割:0
24cm角に伸ばした生地をスケッパーで半分にしたら,バターを塗って重ねる。(24×12cm)
さらにさらに半分にして,バターを塗って重ねる。(12×12cm)
さらに6等分する。(6×4cm)
エンゼル型に均等に並べる。

生地と生地の間にバターが塗ってあり,1枚ずつはがしながら食べることができるパンピカピカ
生地の切り方・並べ方次第でバラの表情が変わりますサクラ
見栄えがいいのでプレゼントなどにオススメGOOD

  


Posted by らぶ at 2006年07月28日Comments(0)

かたち

ひねくれん棒



e-ぱん工房の『チョコっとひねくれん棒』のアレンジ。(パネマザ使用)


分割:0
ピークルシートの1/4を準備。
四角く伸ばした生地にピークルシートをのせて,生地を休ませながら3つ折りを2~3回。
スケッパーで10等分する。
3回ねじって天板に置き,全体を軽く押さえて焼成。

焼成中からピーナッツの甘い香りピカピカ
シートの味を楽しみたい時は,4つ折り1回でもOKOK
いろんな折り込みシートで楽しんでみてはいかがGOOD  


Posted by らぶ at 2006年07月27日Comments(0)

パウンド型

コーヒーシナモンシュガーブレッド



みかさんの『しょこら』のアレンジ。(パネマザ使用)


生地とフィリングのバリエ。
ココア → 紫芋パウダー
チョコチップ → コーヒー・シナモン・グラニュー糖を混ぜ合わせたもの に置き換え。

変色防止に分量外のレモン果汁を忘れずに。。。注意
ふわふわでコーヒーシナモンのいい香りがするパンピカピカ
おやつの時間にいかがGOOD  


Posted by らぶ at 2006年07月26日Comments(2)

まる

マッシュポテトぱん



みかさんのリッチ生地。(パネマザ使用)


丸ぱんの成形。
分割:8
塩・黒こしょう・ガーリックパウダーで味付けしたマッシュポテトを用意する。
丸く平らに伸ばした生地に,マッシュポテトを包む。
2次発酵後,ハサミでフィリングが見えるくらい十字に深く切るはさみ
焼成後,マヨネーズ・パセリで飾り付けをする。

1つでお腹いっぱいになるパンピカピカ
飾りつけを変えるといろんな味が楽しめますよGOOD  


Posted by らぶ at 2006年07月25日Comments(0)

食パン型

生クリーム食パン



まりさんのレシピ。

生クリームを混ぜ込んだ生地。


分割:2
めん棒で小判形に伸ばし,両端を中心に向かって折りくるくる巻くの~まんじゅう
巻き終わりを下にして型に入れる。
型から1cm膨らんだら焼成。

とってもふんわふわでおいしいパンピカピカ
スキムミルクや牛乳などの乳製品を入れるとふんわりした仕上がりにGOOD  


Posted by らぶ at 2006年07月24日Comments(2)

まる

みそ風味ぱん



携帯サイトのレシピ。(パネマザ使用)

仕込み水で味噌を溶いて,白ゴマを混ぜ込んだ生地



丸パンの成形。
分割:8


味噌の風味と白ゴマのぷちぷちが楽しめるパンピカピカ
しっかり焼けた底がおいしいですよGOOD

  


Posted by らぶ at 2006年07月23日Comments(0)