数あるブログの中からようこそおいでくださいました
いろんな『おうちパン』の紹介があるけれど。。。
成形がテーマになっているものはあったかなぁ?と感じる今日この頃。。。
そこで,思いつくまま分類して紹介していこうと思います。
かわいく・魅せる・パンの成形
そんなおうちパンを目指してお互いに共有しませんか
まだまだバリエが少ないけれど,それぞれの成形にTBやコメントを利用してアイデアの募集もしています
みなさんと交流を深めながら,『おうちぱん』を育てていきたいなぁと思っています
ぱんの名前から知りたい方はサイトマップ | ぱんの成形が一目で分かるサムネイル表示 |
シフォン型
材料
リスドォル

頻度から考えて,1kg単位で購入。
フランスパン専用粉。
リーン生地やクロワッサン・デニッシュ,リッチな生地で軽い食感を楽しみたいパン向け。
シフォンケーキで使うと,もっちりふわふわな食感に。
代用するなら・・・強力粉と薄力粉を7:3に配合。
使い始めたばかり。。。
まだまだ研究が必要です

Posted by らぶ at
2006年09月22日
│Comments(2)
タルト型
カラメル仕立てのアップルブレッド

みかさんのレシピ。(パネマザ使用)
砂糖 → 黒砂糖 に置き換え。
分割:0
24cm角に伸ばす。
生地の下3分の2にペーストを塗ってリンゴをのせ,お好みで茶漉しでシナモンをふる。
端からくるくる巻いてしっかり閉じ形を整える。
スケッパーで6等分して,切り口を上にしてタルト型に並べる。
(置き方は,真ん中に1つ置いて周りに均等に並べる。)
焼成後,粗熱が取れたら茶漉しで粉砂糖をふる。
昨晩から用意していたこねないパン

焼成中からリンゴとシナモンのいい香り

紙型がなくてもタルト型で十分焼けますよ

Posted by らぶ at
2006年09月20日
│Comments(2)
道具
ハカル

大切な計量アイテムたち。
◆計量カップ・・・レシピがml表示の時に使用。(210mlと100ml)
◆デジタル量り・・・1g単位で量れる。
◆計量スプーン・・・大さじ(15ml)・小さじ(5ml)の他に2.5mlと10mlの4種類。半球のスプーンなので液体が量りやすくて便利。
◆デジタル温度計・・・仕込み水の温度や,生地温度を計る時に使用。
できるだけ正確にハカルのに必要なものたち。
特に,計量スプーンはオススメ

Posted by らぶ at
2006年09月19日
│Comments(2)
シフォン型
紅茶とホワイトチョコのしふぉん

たかこさんのレシピ。(パネマザ使用)
粉は,フランスパン専用粉(リスドォル)。
紅茶は,
ホワイトチョコは,ダー●。
手順は前回と同じ。
オーブンの中段で焼成。(170度 25分)
全卵使用のふんわり生地

前回とレシピの配合が違うので,プレゼントするにはちょうどの高さに膨らみます

紅茶とホワイトチョコの相性はバッチリなのでオススメです

Posted by らぶ at
2006年09月18日
│Comments(2)
道具
こね~成形までのもの

こね~成形に使っている道具たち。
◆パン専用まな板・・・38cm×48cm。広々と使えて便利。
◆止まるんです・・・滑り止めにまな板の下に敷く。これで思いっきりこねることができます。
◆ぬれ布巾・・・生地の乾燥防止のために使う。
◆スケッパー・・・生地をまとめたり,切ったりするのに使う。(ここでも登場。)
◆ガス抜きめん棒・・・生地が付かないように表面がぼこぼこしている。(打ち粉入らず)
◆ベーキングシート・・・半永久的に使えて便利。天板の大きさに合わせてカットできる。
これだけあれば,おうちぱんライフが楽しめます

Posted by らぶ at
2006年09月17日
│Comments(0)
かたち
クーペ

みかさんの『ミルクチョコのフィセル』の生地。(パネマザ使用)
クーペのバリエ。
分割:6
丸く平らに伸ばした生地を山の形になるように斜めに折り重ねる。
山になった所から弧に向かってくるくる巻いてしっかり閉じる。
両端が細くなるように転がして形を整える。
2次発酵後,茶漉しで粉をふって2本クープを入れて焼成。
思ったよりちょっとぷっくりしたパン

両端の転がし方でいろんな表情を見せてくれて楽しいですよ

Posted by らぶ at
2006年09月16日
│Comments(0)
かたち
星ぱん

みかさんの『ミルクチョコのフィセル』の生地。(パネマザ使用)
分割:6
丸め直した生地を手で少しだけ平らにする。
スケッパーで,端1cmくらい残して直径を切る。
切った所を広げて,同じように端1cmくらいを残して3つの山をつくる。(山が6つできる。)
山を外にして両端をくっつけて星の形に整える。
2次発酵後,茶漉しで粉をふって焼成。
お好みの数(5~8)で山をつくると,星にもお花にもなります

見た目がかわいいので,こちらもプレゼント向きのパンになります

Posted by らぶ at
2006年09月15日
│Comments(0)
かたち
チョコのフィセル
みかさんの『ミルクチョコのフィセル』のレシピ。(パネマザ使用)
粉は,リスドォル。
ミルクチョコレート → チョコレート効果CACAO99% に置き換え。
分割:6
チョコレート1片を2~3個に刻む。
めん棒で20cmのだ円に伸ばす。
チョコをちらし長端からくるくる巻いて閉じ,ころころ転がして形を整える
2次発酵後,粉をふって3~4本クープを入れて焼成。
お試しでカカオ99%を使用
オーブンからチョコのいい香りが。。。
1本食べ切りサイズなので,コーヒーと一緒にいかが
Posted by らぶ at
2006年09月14日
│Comments(2)
材料
よつ葉バター

油脂類の必須アイテム

よつ葉バター(食塩不使用)・・・450gパンをつくる時の計量がしやすいように,切り分けて冷凍保存しておくと便利
クセがなくて風味のよいバター。
ナイフの通りがよくて,切り分けがしやすい。
◆切り分け方
450g-50gにしたバターの塊(400g)をはかりを見ながら4等分する。
その後,20g・10g・5gを量ってバターケースに入れて冷蔵保存する。
使わないバターは冷凍する。

きっちり量らなくても少々誤差があっても気にしません

Posted by らぶ at
2006年09月14日
│Comments(0)
道具
メッシュローラー

メッシュ(網目模様)をつくる時に使うアイテム。
『メッシュぱん』に使用。
生地を平らに伸ばして,ころころ転がす。
端を少し引っ張って広げると網目模様に。。。
◆注意点
パン生地に使う時は,水にぬらすと使いやすくなります。
100円ショップのダ●ソーで買いました。
お安いのでオススメです

Posted by らぶ at
2006年09月13日
│Comments(4)
かたち
白いメッシュぱん

みかさんの『はちみつ入りの白いパン』の生地。(パネマザ使用)
分割:4
15cm×15cmの四角い生地に伸ばす。
メッシュローラーを転がした後,生地の端を少し引っ張ってくるくる巻く
とじ目を下にして天板に置く。
リーンな生地なのに,焼いた翌日もふわふわのパン

メッシュローラーを使うときは水で濡らしてから使うとキレイに転がせます

パイ生地以外にパン生地にも使ってみませんか

Posted by らぶ at
2006年09月12日
│Comments(2)
まる
はちみつ入りの白いパン

みかさんのレシピ。(パネマザ使用)
分割:8
ベンチタイム後,丸め直す。
打ち粉をつけた菜箸で真ん中を押さえつけ,上下に転がす。
2次発酵後,茶漉しで粉をふって焼成。(160度 11分)
はちみつを使ったノンオイルのパン

赤ちゃんのお尻みたいにぷっくりふわふわ

ダイエット中やヘルシー思考の方にオススメ

Posted by らぶ at
2006年09月11日
│Comments(6)
シフォン型
カフェオレしふぉん
携帯サイトのレシピ。(パネマザ使用)
分割:0
粉以外の材料を混ぜ合わせ,さらにパネマザを入れてしっかり溶き混ぜる。
粉をふるいながら入れてだまが残らないようにさっくり混ぜ,1次発酵させる。(約1時間)
1次発酵後,生地をガス抜きする。
メレンゲを混ぜ合わせ,型に流してしっかり空気抜きをする。
焼成は,オーブンの下段。(180度 30分)
前回のリベンジ
かなり大きな空洞ができたので前回と手順を変更しています
吉と出るか,凶と出るか。。。
明日のお楽しみです
◆追記
9/9 焼成について追記。
Posted by らぶ at
2006年09月09日
│Comments(6)
かたち
フランスパン

パン教室のレシピ。(パネマザ使用)
分割:3
24cm×8cmのクッキングペーパーを3枚用意する。
空気抜きをしながら丸く平らに伸ばし,手のひらの腹でぎゅっぎゅと押さえながら4~5回巻く
ころころ転がして形を整え,クッキングペーパーにのせて2次発酵。(約10分)
天板を入れてオーブンの予熱を入れながら2次発酵を続ける。(約15分)
予熱が終わったら,縦に3本クープを入れてパンに直接かからないように霧吹きをして焼成。
◆クープのこつはこちら
今回は包丁でクープを。。。
その時は包丁の重さに任せてすっと自分の方へ引くときれいです。
フランスパン専用粉にリスドォルを使用。
オーブンから出したてのパンはしばらくの間ぴちぱちとさえずっていました

初めて家でつくったパンはどんな味でしょう

みなさんもパンのさえずりを聞いてみませんか

Posted by らぶ at
2006年09月07日
│Comments(3)